1
住◎
![]() 昨日・今日と本当に ![]() 昨日は朝の冷え込みも激しく、白山には例年より10日遅い初冠雪となりました。 ![]() 本放送は途中からみたのですが、 そのときにはみすずさんの生地では捕鯨がさかんで、 その昔、江戸時代の鯨の法名を記された台帳が残っていたり、 胎児であった鯨の塚(=大きな墓石がたてられている)があったりする ~というのをみました。 ![]() <日本の捕鯨を野蛮だといい、ただただ抗議したり、 危険な事を仕掛けてくる一部の外国人たちに、 このように鯨と付き合ってきた日本の事を教えてほしい…> そのような、やさしい土地で育ったからなのでしょうか、 ![]() 数年前から みすずさんの詩が、国語の教科書にのるようになりました。 「~みんなちがって、 みんないい…」 ![]() 争いごとや、むやみな殺生など、できるはずがありませんね。 ![]() ![]() ▲
by takematugumi
| 2011-10-28 15:43
住◎
![]() たまたまTVをいれたら、 NHK 「歴史秘話ヒストリア」で 『金子みすず』 をとりあげていました。 東日本大震災後のCM自粛の差し替えとして、 日本AC機構のCMが流されその中のひとつが、 ![]() 何度もくりかえし流されたので、たくさんの人の知るところとなりましたね。 わたしは図書館で何度か詩集をかりたことがありましたし、以前から知っておりました。 また、民放で金子みすず(松たか子)のドラマをみたこともありましたので、 不遇であったということだけは覚えていました。 今回番組をみて、 親のすすめで結婚した夫からりん病をうつされたこと、びっくりしてしまいました。 ![]() ![]() 今の時代なら、病気も治し、主婦のままでも、東京に行かなくても、夫が禁じようとも、 貴方の感性そのままの自由な詩作ができたでしょうに… 詩作を禁じられてからは、娘のしゃべった言葉を書き連ねたみすずさん。 ![]() でも、死ぬことを決意してから、写真館で写真を撮るなど、 凡人には思いつかない行動をとったみすずさん… 娘さんだけでなく、たくさんの人が貴方の写真を見ています。 ![]() 娘さんの誤解も解けたようです。 よかったですね。 ![]() PS:10/26水曜日夕方に再放送の予定 ▲
by takematugumi
| 2011-10-21 16:33
| その他
住◎
![]() 歌ってみまSHOW!その2 ![]() 「フニクリフニクラ」を歌った男の子の歌は、まっすぐで屈託の無い無邪気な歌声でした。 ![]() この先長いのです~どのように音楽とかかわり、 どのような大人になっていくのでしょうか? 楽しみです。 「千の風になって」を歌った77歳の男性は、とてもダンディでした。 大丈夫かしらと心配しながらみていたのですが、 そんな心配はいりませんでした。ろうろうと歌い上げられました。 今までに重ねた歳月をあらわすように、落ち着いた存在感のある歌声でした。 ![]() 最後に歌った男性は、50歳で独身! オペラ『ラ・ボエーム』のなかの1曲を歌い上げました。 Eテレで『バーバラ・ボニーのオペラレッスン』という番組がありました。オペラ歌手を目指している人でも、このように難しい曲です。 それを、歌ったのですから素晴らしいですね。 ましてや、オーケストラをバックに舞台の上で…… ついでに、”お嫁さん募集”も~~いい人がみつかるといいですね。 ![]() ▲
by takematugumi
| 2011-10-20 17:11
| その他
住◎
![]() 『題名のない音楽会』 第2回歌ってみまSHOW オーケストラといっしょに合唱した経験はありますが、 オーケストラをバックにソロで歌うなんてすごいですね。 さすがに、皆さん自信のある方ばかりで、その堂々とした歌いっぷりに、 感心してしまいました。 ![]() ![]() 今までに合唱した経験があり、歌ったことがある曲でしたが、 オペラのアリア(それも難曲をです)を歌われた方が3人もおいでました。 その中の柔道整復師の男性が、 本当に、いい声で、高音も(正直ちょっと…おしい!気もしましたが―)綺麗にでており、 審査員の森麻紀(ソプラノ)さんも 「プロのテナーを敵に回すのでは…」と褒めていましたね。 みごと優勝されました。 なんだか、接骨院で働くのはもったいないような… また、聞いてみたいと思っている人がいるはず~ できたら、何処かの舞台に立たれたら素敵ですね。 スーザン・ボイルさんのように…!? ![]() しかし、音楽を専門に勉強したわけではない人たち(番組HPより)が、 これほど上手に、楽しそうに、歌われる姿に感動しました。 ![]() 中学校までの音楽の時間しか勉強したことの無いこの私も、 年をとってから「好き…」というだけで10年も合唱を続けて参りました。 ![]() ▲
by takematugumi
| 2011-10-17 17:04
| その他
住◎
![]() ぴょん吉 無残! 台風が去った後、ぴょん吉たちをまたみかけるようになっていました。 ![]() あお向けでお腹からはダッコが出ています。 ![]() 掃除のため戸をあけようとすると、 戸口より上(地上約2m強)のほうに、大きな茶色いカマキリがいました。 ![]() 緑色の小さなカマキリなら、見かけることもありますし、可愛げもありますが、 このカマキリは胴体の部分だけでも10cm近くある、かなり大きなカマキリです。 ぴょん吉はいつものように、サッシの桟の陰に隠れていたところを、 背後からわき腹へばっさりと大きなかまを振り下ろされたのでしょうか?! そのままぴょん吉は落下し、無残にも、内臓が飛び出したのでしょう。 ![]() 2m下に落下した獲物に気が付かないまま、その場にとどまっていた――?? この後もう、ぴょん吉たちを目にすることはありません。 ![]() ▲
by takematugumi
| 2011-10-12 17:00
| その他
住◎
![]() 秋晴れ&山の稜線美&花の香 ![]() ![]() 朝、通勤途中も、山の稜線が美しいなと思いながら運転してまいりました。 会社からも山の稜線は美しい眺めで、白山の山頂もはっきりみえています。 初冠雪以降は、山頂が白くなって、空との境界がわかりにくくなるのですが、 今の時期ははっきりとわかります。 しかし、山がくっきり~ということは、天気が下り坂ということですね。 天気予報では明日の午後から雨 ![]() 名月も(いつまでも暑い日が続き)蝉の声と虫の声がいっしょになって~、 台風がきて、月待ちもかなわぬまま~あっという間に新月をむかえました。 最近は、ふわっと、金木犀のいい香りがただよって~よく匂いをかぐようになりました。 ![]() ![]() ![]() 朝のラジオでは、湿度が高くなると、金木犀の匂いもつよくなるといっていました。 天候が下り坂になるのが、匂いでわかったりするらしい… 帰ったら、家の金木犀の匂いに気をつけてみましょ… ![]() ▲
by takematugumi
| 2011-10-04 11:51
| その他
1 |
![]() カテゴリ
以前の記事
2015年 05月
2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 07月 2014年 02月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||